DNS/勉強会/cocone.jp/経緯-twitterについて、ここに記述してください。
DNS/引越/cocone.jp http://togetter.com/li/119540
DNS/引越/cocone.jpその後 現状など。
cocone.jp の移転はウェッブサーバが主であり、DNSサーバは従であったようだ。
- 地震、原発との関連は不明だが、このばたばたした時期に移転したということにも問題はありそうだ。
1. 4月1日(金)
4月1日にほぼ一日業務を停止して移転したが、DNS移転問題の存在には気づいていなかった。
本日(4/1)、サーバー移転に伴うメンテナンスを行う関係で、 午前7時から午後9時までの14時間、ココネの全サービスがご利用いただけません。 現在行っているサイトメンテナンスですが、終了時刻が変更になりました。 新しい終了時刻は【4月2日7:00】です。 延長していたサイトメンテナンスですが、本日午前8時をもって終了いたしました。
2. 4月2日(土)
アクセスできないという客からの反応をみて慌てたが、原因がわからず見当はずれの対応を続けた。
ご利用のインターネットプロバイダーによってはココネがご覧いただけない場合があります。 この場合も通常は数時間お待ちいただくと正常な状態に戻ります。 2011-04-02 09:07:21
DNSが関係していることに気づいたあとも、みずからの問題であるという認識はなかった。
- 客が使っているプロバイダのDNSキャッシュの問題であるとの返答を繰り返した。
今回のメンテナンスではサーバーの移転作業を行ったため、 ココネへのアクセス経路が新しくなりました。 このアクセス経路の更新タイミングは各インターネットプロバイダ様に完全に委ねられています。 2011-04-02 17:41:38
DNSのことをアクセス経路というのか。
2.1. 4月3日(日)
DNSnovice が twitter で 「DNS浸透」を検索していて、問題に気づく。勉強会に通知。 (8:54)
ここまでの情報があったのに、旧サーバが問題であることが認識できなかったのはDNSの理解不足である。(代行業者)
- DNSを扱う業者としては恥じるべきである。他より劣っているという意味ではないが。
開発スタッフに確認いたしましたところ、 ご報告いただきました現象は現在ご利用のプロバイダ様のDNSサーバーが 新旧両方の情報を参照していることが原因だとのことです。 この現象は時間が経てば解消いたします。 2011-04-03 02:51:37
tss_ontap さんのtwitter経由の指摘も通じなかったようだ。
浸透いうな RT @p2t: 新 #cocone につながらなくなった。 DNS の浸透の問題?本当に?何かおかしい気がする。 tss_ontap_o 2011-04-03 10:04:41
ウェブにはこういう記述もある。アクセスできるかどうかを客のISP/DNS(キャッシュ)を見て確認している様子だ。
「サーバーの状況をご契約者の方のみに公開しているプロバイダーのため、確認がとれておりません。」
4月3日は日曜だったが、一部の関係者は問題点を理解して、対応し始めた。
3. 4月4日(月)
問題は古い方のDNSの設定です。消さなきゃだめ。 tss_ontap_o 2011-04-04 00:31:13
4. 4月5日(火)
朝は古いサーバが古いサーバを含む返答をしていた。 (14:16 にも確認) 夜には新サーバだけを返答するよう修正されていた。 (2011-04-05 21:45:21 確認)
ようやく対応いただけたようですね ;-) tss_ontap_o 2011-04-05 22:43:20
しかし、その後もまともな説明なし。
業者や客に責任を押し付けた返答を繰り返すcoconeの対応には問題があるが、それはここでは議論しないことにする。
トラブル発生時には
- skyarena.com 上のホスト(cocone.jp, cocone.co.jp) にウェッブサーバとDNSサーバがあった。
- JP にはskyarena.com だけ(?)が登録されていた。
- しかし、移転前から動作していたと思われる dion の DNSサーバもcocone.jp について返答していた。