## page was renamed from DNS/攻撃/DDoS/さくらの対応 == DNS/攻撃/DDoS/さくらの対応 == さくらのサポートに問い合わせても「セキュリティ上の理由で答えられない」との返事。 どういう攻撃があったのかも、公表しないらしい。  攻撃内容を業界で共有することが重要なのに、そういう仕組みがあるかどうかも分からない。 http://knowledge.sakura.ad.jp/etc/4312/ 「さくらの平和は私たちが守る!」 さくらの対応では満足できないのだろう。  さくらからCloudflareに移ったドメインが複数ある。(CDNとして) == さくら利用者からの情報 == さくらDNSゾーンサーバも一時返答しなかったらしい。  問い合わせが集中したからか、対応を誤ったからかは不明。 ie-t.net 「検知→通信遮断→攻撃が止めば解除」みたいな動き 別ドメインでも同様の記述が見られた。http://drrrkari.com/ddos.txt  SYN Flood と DNS reflection 攻撃があったようだ、  どちらにしても、さくらDNSサービスを狙ったものではなさそうなのに、落ちた。w == 対応 == 攻撃を検知すると、約12時間遮断するらしい。 これ以外の報告は見当たらない。 == ie-t.net 情報 == [[watchNS/ie-t.net]] http://ie-t.net/information/ddos%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/ DDoS攻撃の現状と対策について {{{ 通信が遮断された日時としては、さくらから届いたメールを引用すると 1回目 DoSアタック検知時刻 :2016年08月28日 01時57分08秒 通信遮断時刻     :2016年08月28日 01時57分11秒 通信遮断処理解除時刻 :2016年08月28日 13時41分16秒 2回目 DoSアタック検知時刻 :2016年08月28日 13時51分16秒 通信遮断時刻     :2016年08月28日 13時51分27秒 通信遮断処理解除時刻 :2016年08月29日 02時39分21秒 という事でした。 ご覧の通り、GMOと違ってVPSの契約は1発アウト!って事にはならず、 どうやら自動で「検知→通信遮断→攻撃が止めば解除」みたいな動きを自動的に行っている様子です。 }}} {{{ 今回さくらが割と詳細なログを送ってくれたことで この度の攻撃がよそ様でも受けていたらしいDNSへの集中攻撃であること、 攻撃元が100サーバ前後であること、全てが海外サーバであること、が分かりました。 }}} (さくら)DNSへの攻撃なのに、なぜ遮断されるのか、分からない。-- ToshinoriMaeno <> [[watchNS/ie-t.net]]に調べた結果、ie-t.net NSは  さくらに借りたサーバ上で自前で動かしているもののようです。 これに対するDoSがあって、さくらが遮断したということか。 [[watchNS/gihyo.jp]] も確認してみよう。さくらのDNSサービスを使っていることがわかる。  webサーバはIIJ経由の接続とのこと。 -- ToshinoriMaeno <>